運営会社と契約して駐車場経営を始める場合の初期費用と、自営ですべてを自分で行う場合の初期費用のそれぞれの相場をご紹介します。
駐車場経営にかかる初期費用を最も安く出来るのが、「一括借り上げ」です。駐車場運営会社に土地を貸し、その賃料を固定で受け取るというシステム。
土地の整地にかかる費用から機械設備まで、すべての費用を負担してくれる運営会社もあります。
時間制のコインパーキングを運営する場合に多く、土地の賃貸収入となりますので、駐車場の損益に関わらず毎月決まった収入を得られます。宣伝や運営まですべてを行ってくれますので、忙しい方や経営に不安がある方にはおすすめです。
一般的には初期費用ゼロの場合が多いですが、中には整地のみ貸主負担というところもあるので最初に問い合わせてみることをおすすめします。
月極駐車場を土地の整地から立ち上げまで全て自分で行う場合は、土地の状態にもよりますが、車8台ほどの駐車場(約200㎡)で、おおよそ200万円~300万円というのが初期費用の相場です。大まかな内訳と平均的費用は下記の通り。
更に、コインパーキングの場合は、上記費用に加えて設置する機械費用も必要となり、1台当たり30万円前後が相場となっています。8台分のコインパーキングを作るとなると、整地から立ち上げまでで400万円以上かかると考えておいた方が良いでしょう。
初期費用を抑えられるのは、一括借り上げの賃料固定型ですが、自営型と比較すると収入の差が気になるところですよね。
駐車場の損益を決めるのは、土地の場所です。利便性があれば利用者は次から次へと駐車場へ入ってくるわけです。賃料固定型の場合、損益に関わらず収入は一定。売り上げが多くても少なくても一定料金の収入です。ただ、初期費用がほぼゼロで始められる事、ランニングコストもトラブル対応も不要で、他の仕事をしながらでも運用できる手軽さがあります。
一方で、自営の場合は、売り上げが高ければそのまま収入も多くなり、また低ければ収入も減ります。初期費用の他にもランニングコスト(電話受付、警備、光熱費、機械メンテナンス等)や利用者とのトラブルがあった際に自分で対応しなければならないことなど大変なこともありますが、土地の場所に自信がある場合は自営を検討してみるのも良いかもしれませんね。
月極駐車場は、利用者と一カ月単位での賃貸契約を結ぶ形態の駐車場です。毎月の賃料が収入になります。賃貸契約ですが、駐車場の場合は借地借家法ではなく民法が適用されるため、事前告知すれば、貸主が事業をやめたいときはいつでも解約可能です。契約期間の内での解約の場合は、特約を定める必要があります。月極契約は利用者が固定されるため、安定的な収入を得やすく、看板や精算機などの設備投資が不要です。
月極駐車場で必要な初期費用は、土地整備にかかる費用が中心となります。一般的にアスファルト舗装の場合の費用は、1㎡につき4,000~5,000円/㎡程度。耐久性が高いコンクリート舗装なら、1㎡につき8,000~1万円/㎡程度が目安です。駐車マスのラインを引いて、車止めや看板の設置といった費用が加わります。ただし看板は、コインパーキングのように目立つ必要はありません。土地に建物が建っている場合は解体費用が必要です。木造は1坪につき3万~5万円、鉄骨造は1坪につき5万~7万円、RC造は1坪につき6万~8万円程度を考えると良いでしょう。
月極駐車場の維持費は、清掃や賃料の集金といった運営費、固定資産税や所得税、トラブルに備える保険などです。税金は土地の広さや売上によって大きく差が出ます。清掃や賃料の集金、トラブル対応などは、管理業務を委託するのが一般的。委託する管理会社へ支払う料金も必要です。
コインパーキングは、駐車時間分の料金を払う形態の時間貸し駐車場です。契約者と契約書を取り交わす必要がありません。不特定多数の人が利用するのが特徴です。コインパーキングは、ロック板と料金精算機が設置されています。また安全性を高める照明や集客のための看板、セキュリティシステムも必要です。多くの車が頻繁に出入りするため、アスファルト舗装が良いとされていますが、初期費用を抑えたい場合は、未舗装で開業することもできます。
建物が建っている場所をコインパーキングにするなら、解体費用が必要です。コインパーキングの初期費用で大きなものは、土地整備と料金精算機、ロック板。料金精算機は1台40万~50万円が目安です。ロック板は、1台10万円程度を考えておきましょう。監視カメラの設置も必要です。
ただし、コインパーキングは、設置や電気の配線などの手間がかかるため、一括借り上げ方式で運営されていることがほとんど。設備費用はオーナーが負担するものではありません。
運営費や税金、機会のメンテナンス費用、電気代、警備会社の費用などが維持費として必要です。しかし、一括借り上げであれば、運営費はすべて運営会社負担となります。
初期費用は舗装なしの月極駐車場が最も安く抑えられますが、維持費はコインパーキングならコストがかかりません。収支計画を立て、月極駐車場とコインパーキングのどちらが良いか検討するといいでしょう。
駐車場経営にかかるコストは、初期費用と維持費です。駐車場経営には、月極駐車場とコインパーキングがあり、それぞれかかるコストは異なります。大きな違いは、設備。コインパーキングには、集客用の看板やロック板、料金精算機が必要です。しかし、コインパーキングは一括借り上げ方式が一般的なため、運営会社が設備費用は負担します。また維持費も運営会社の負担です。駐車場経営の初期費用は、主に土地整備代と言えます。